イベント概要
2025年9月21日(日)13:00〜16:00、赤坂・溜池山王の貸切居酒屋「ウマミタクラミ」にて、日本酒会「ぽんしゅ」を開催します。
今回のコラボ酒蔵は、群馬県前橋市で180年以上の歴史を誇る 聖酒造株式会社。

画像出典:聖酒造株式会社 公式サイト https://www.hijiri-sake.co.jp
- 日時:2025年9月21日(日)13:00〜16:00
- 会場:ウマミタクラミ(東京都港区赤坂2丁目2−21 永田町法曹ビル地下1階)
- 募集人数:最大30名
- 参加費:8000円
- 募集フォーム:こちらからお申し込みください
『ぽんしゅ』とは

「日本酒をもっと気軽に、もっと自由に」。
日本酒会「ぽんしゅ」は、日本酒をカジュアルに楽しむコミュニティです。
初心者でも飲みやすい銘柄を揃え、知識がなくても自由に感想をシェアできる空気感を大切にしています。
過去には全国の酒蔵を招き、フレンチや和食のフルコースと合わせて8〜9種類の日本酒を楽しむイベントを開催してきました。
利き酒大会や蔵元グッズが当たるコンテンツも人気で、ただ飲むだけでなく「日本酒の世界を体感する」特別な時間をご用意しています。
酒蔵:聖酒造株式会社
今回お迎えするのは、群馬県前橋市の老舗・聖酒造。

画像出典:聖酒造株式会社 公式サイト https://www.hijiri-sake.co.jp
聖の酒とは
万葉の歌人・大伴旅人が「聖(ひじり)とは良く澄んだ酒」と詠んだように、清らかで澄んだ味わいを目指す蔵。
上州・赤城山の伏流水と豊かな自然環境の中で、江戸末期の天保12年(1841年)から180年以上、伝統を守り続けています。
蔵の歴史
初代・今井傳兵衛により創業。
木曾義仲の家臣の流れを汲むと伝わる今井家の系譜を背景に、地元に根付いた酒造りを展開してきました。
自然と原料米

画像出典:聖酒造株式会社 公式サイト https://www.hijiri-sake.co.jp
- 利根川を望む赤城山西南麓の高台に蔵を構え、冬のからっ風が清浄な空気をもたらします。
- 群馬県産米(ひとめぼれ・五百万石・舞風など)を中心に、兵庫の山田錦や滋賀の渡舟など多彩な酒米を活用。
- 地元農家との契約栽培を通じて、地域とともに歩む酒造りを続けています。
特別な日本酒体験を
当日は、聖酒造が誇る銘柄を中心に、日本酒初心者でも楽しめるラインナップをご用意。
専用アプリ「ヨイタカ」を使った利き酒大会や、参加者同士で感想をシェアする時間も予定しています。
「気軽に日本酒を楽しみたい」「酒蔵の歴史を知りたい」「仲間と交流したい」——そんな方にぴったりの会です。
参加方法
先着順・定員30名限定のため、お早めにお申し込みください。
まとめ
ウマミタクラミの「日本酒会ぽんしゅ」は、日本酒をもっと身近に感じられる特別な時間です。
聖酒造の歴史ある酒とともに、仲間と語り合いながら、気軽に日本酒の世界を体験してみませんか?
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。