イベント概要
2025年10月25日(土)13:00〜16:00、赤坂・溜池山王の貸切居酒屋「ウマミタクラミ」にて、日本酒会「ぽんしゅ」を開催します。
今回のコラボ酒蔵は、神奈川県伊勢原市で100年以上の歴史を誇る 吉川醸造株式会社。

画像出典:吉川醸造株式会社 公式サイト https://kikkawa-jozo.com/
- 日時:2025年10月25日(土)13:00〜16:00
- 会場:ウマミタクラミ(東京都港区赤坂2丁目2−21 永田町法曹ビル地下1階)
- 募集人数:最大30名
- 参加費:8,000円
- 募集フォーム:こちらからお申し込みください
『ぽんしゅ』とは

「日本酒をもっと気軽に、もっと自由に」。
日本酒会「ぽんしゅ」は、日本酒をカジュアルに楽しむコミュニティです。
初心者でも飲みやすい銘柄を揃え、知識がなくても自由に感想をシェアできる空気感を大切にしています。
過去には全国の酒蔵を招き、フレンチや和食のフルコースと合わせて8〜9種類の日本酒を楽しむイベントを開催してきました。
利き酒大会や蔵元グッズが当たるコンテンツも人気で、ただ飲むだけでなく「日本酒の世界を体感する」特別な時間をご用意しています。
酒蔵:吉川醸造株式会社
今回お迎えするのは、神奈川県伊勢原市の老舗・吉川醸造。

画像出典:吉川醸造株式会社 公式サイト https://kikkawa-jozo.com/
雨降(あふり)の酒とは
神奈川県の霊峰・丹沢大山は、古来「雨降山(あふりやま)」として雨乞い信仰の場とされ、大山阿夫利神社では酒造の神「酒解神」が祀られています。
銘柄「雨降(あふり)」はこの地ならではの水と信仰に由来し、神官が揮毫した文字がラベルに使われています。
蔵の歴史
吉川醸造は1912年(大正元年)創業。
大山の伏流水とともに百余年にわたり地域に根差し、伝統と挑戦を両立させた酒造りを続けています。
自然と仕込み水
大山に降る雨が長い年月をかけて濾過され、伊勢原市神戸(ごうど)の地に湧き出る硬度150〜160の希少な硬水。
硬水は酵母の発酵を促し、すっきり端正で陰影のある酒質を生み出します。
この「硬水で醸す日本酒」は国内外で高い評価を受けています。
蔵の挑戦

画像出典:吉川醸造株式会社 公式サイト https://kikkawa-jozo.com/
吉川醸造は「削らない酒」(精米歩合90%)など、常識にとらわれない挑戦にも積極的。
雑味とされてきた要素を「誰も飲んだことのない美味」に昇華させる研究を続けています。
特別な日本酒体験を
当日は、吉川醸造の代表銘柄「雨降」を中心に、日本酒初心者でも楽しめるラインナップをご用意。
専用アプリ「ヨイタカ」を使った利き酒大会や、参加者同士で感想をシェアする時間も予定しています。
「気軽に日本酒を楽しみたい」「酒蔵の挑戦を知りたい」「仲間と交流したい」——そんな方にぴったりの会です。
参加方法
先着順・定員30名限定のため、お早めにお申し込みください。
まとめ
ウマミタクラミの「日本酒会ぽんしゅ」は、日本酒をもっと身近に感じられる特別な時間です。
大山の恵みとともに歩む吉川醸造の酒「雨降」とともに、仲間と語らいながら新しい日本酒体験を楽しみませんか?
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。